· 

10月4日 正規練 01泉屋

こんにちは

10月になってもさっぱり暑さが去らないことにびっくりしている01泉屋が担当します。

毎年思うのですが、西条に四季はあるのでしょうか。気づいたら夏だし、気づいたら冬が始まる。このまま冬が始まらない説もあります。

 

今回のブログは、体育会バドミントン部で得られることについていつもと違った視点で書いていこうと思います。

 

就職活動でよく耳にするのは、「体育会に入っていると有利、留学に行っていると有利、プログラミング出来たら有利」などがあります。

現在僕は学部卒の場合に備えて就職活動を始めています。夏季インターンシップの応募や早期選考でいくつかエントリーシートを書きました。決まって聞かれることは大きく3つです。

1つ目は、「学生時代に力を入れたこと」いわゆるガクチカです。ちなみにガクチカは、リクルートという会社が作った造語だそうです。頑張ったことを1つ決めて、そのエピソードを書き、得られた能力や経験を語ります。

2つ目は、「自己PR」です。パーソナルな事なので人によって内容は様々です。自分の強みに関するエピソードを挙げて具体性を持たせます。

3つ目は、「志望動機」です。応募するインターンシップや企業の強みや良さと自分の望みが合致している部分を書いたりします。

以上の3つが有名でベタな質問です。

ここで3つに共通することがあります。それは、「エピソード」です。具体性を持たせるうえで、エピソードトークが最も重要です。友達の旅行の話を聞いてるときに、おいしかった料理の名前や綺麗だった場所の名前だけ聞いても何も面白くないですよね。その前後にあるエピソードを聞くことで具体性が増します。

 

話を戻します。体育会バドミントン部に所属していて、バドミントンの技術向上や人間関係以外で得れるものは、エピソードです。体育会や留学で手に入るのは、ステータスではなく、そこで取り組んだ経験だと思います。いろんな大会に出るために、沢山練習するので経験値はたくさん集まります。

僕の場合、主将としてコロナ禍で不安定な現状の中でチームを動かし中四リーグに臨んだことやランキング戦で上位に入るために工夫した事、結果などがあります。残り2か月でもっと経験を集めたいと思っています。

 

上記の話で僕が伝えたいことが1つあります。エピソードの核になるのは、課題点、工夫点、結果の3点セットです。毎日練習するだけではなく、結果を出すために課題点を洗い出し、工夫点を自分の中にもって、沢山羽を打ってほしいと思います。

 

02、03のみんなにはまだ早い話かもしれませんが、頭の片隅に置いておくだけでも良いと思います。また、教員や公務員になる人でも、生徒に話すネタになったり職場でアイデンティティを示す題材になるのではないでしょうか。

 

 

最後に、Twitterでバドミントンと教育事業を結び付けているアカウントのツイートを紹介します。

 

「バドミントンというのはそのまま【社会的価値】にはなりづらいので、バドミントンを通して習慣化力・PDCAを回す力など【個人的資産】を築いたり、バドを通して多くの信頼・実績を重ね【社会的資産】に繋げる必要がある。こういう目線を持てると、バドミントン選手はもっと可能性がある。」

 

いつもとは違う視点で体育会を見つめなおす機会になったら嬉しいです。

最後まで読んでいただきありがとうございました!!!

 

引退までブログはあと何回書くのでしょうか。きっと01鎌田が数えていると思うので教えてもらおうと思います。

今日も練習頑張りましょう!

コメントをお書きください

コメント: 6
  • #1

    01 近藤 (火曜日, 05 10月 2021 21:52)

    昨日の公務員講座の面接練習でも「課題・工夫・結果」が重要だと言っていました。部活をするからには、そこに意識したいですね。
    残り少なくなってきたけど、楽しく楽しく頑張ろうね!

  • #2

    01社本 (水曜日, 06 10月 2021 00:49)

    就活がんばってくださひ。今の部活(特にランキング下位の人)は部活全体や長期的な目線でのPDCAはできているけど、一つ一つの動き、ショット、一つ一つのメニューといった短期的な目線でのPDCAが弱いように感じます。
    泉屋くんは意識的に色々な分野の情報を取り入れていて、尊敬します。
    残り2ヶ月ちょっと一緒に頑張りましょう!!

  • #3

    01冨永 (水曜日, 06 10月 2021 02:03)

    同じ工学部なのに就活を頑張っていて自分も焦りました!エントリーシートの話とても為になりやす!

  • #4

    01馬詰 (水曜日, 06 10月 2021 07:55)

    自分も面接対策で似たようなことを考え始めました。泉屋の言うことも参考にしたいと思います。

  • #5

    01更屋 (金曜日, 08 10月 2021 23:10)

    僕も最近面接の対策をしていて、部活生はやはり話す事がたくさんあるので有利だなと思いました。面接で部活を頑張ったと胸を張って言えるように部活も最後までやり切りたいと思いました。

  • #6

    01鎌田 (日曜日, 14 11月 2021 01:24)

    コメント忘れていました。すいません。
    就活で考えるような内容を部活に当てはめて考えるアカウントがあることを初めて知りました。参考にしてみようと思います。

メモ: * は入力必須項目です