日々高め合い

日々高め合い · 2024/02/21
 皆さんこんにちは!今回のブログは04前原が担当させていただきます。4月1日からようやく西条で一人暮らしをすることが決まり、2年間やってきた片道1時間20分の通学もようやく終わるのかと思うととてもうれしいです。また、中四交流、県新人、山九定期戦と大会やイベントが続きます。どのイベントも真面目にやるところは真面目に、楽しむところは楽しくやれたらいいなと思います。   さて、今回は先週土曜日の試合練で久しぶりにちゃんとシングルスをやった時に思ったことダブルスをやっていて最近気づいた自分の癖について書いていこうと思います。体周りに打たれた球やネット周りの球に関してはダブルスばかりやっていたので、特に問題はありませんでした。しかし、自分がロブについていくつか問題がありました。ラリーの中で自分が崩されて、甘くなったロブはもちろん、アタックロブを打って、早く触られてしまったときにノータッチで点を取られる場面が多かった。ゲームの途中からネット前はヘアピンを多めにし、ロブもしっかり置くまで飛ばすようにしてみると自分が優勢にラリーを展開することができたと思います。ロブの精度を高くすることはとても大切だと感じたと同時に下半身が弱くなっているとも感じたので、積極的にトレーニングルームを使って下半身を鍛えなおしたいと思います。  次に自分のダブルスの癖についてです。ダブルスの後衛でスマッシュを打った後に自分のフォア側に打たれたドライブに対して、ほとんどクロスに打ってしまっています。なので、相手が強いと上から上から打たれてしまい、自分たちが後手に回ってしまうことが多い気がします。もっとストレートを使い、相手と勝負したり、前に出れるようにしないといけないとアドバイスももらいました。また、ラケットをたてて入れば上で触れるような球に対して、上げてしまうことが多いです。なので、相手のほうがレベルが何段階も上だった場合、ずっとレシーブをしているような気がします。もっと上でかつ前で触うようにしなければと感じました。  以上で今回のブログを終わります。最後まで読んでいただきありがとうございました。  
日々高め合い · 2024/02/19
 こんにちは!今回のブログは04山田が担当させていただきます。昨日2月18日に、OB総会とOB紅白戦が行われました。普段会うことがないOBさんと話したり、一緒にバドミントンをしたりと現役部員にとっても非常に貴重な経験をすることができ、有意義な時間を過ごすことができたなと感じています。参加していただいたOBさん方、本当にありがとうございました。...
日々高め合い · 2024/02/19
 こんにちは!今回のブログは04永吉が担当させていただきます。最近、友達の影響で櫻坂46にはまりました。その友達からは一年生のときからずっとおすすめされてきたのですが、つい最近いきなり、好き!となりました。どこがいいとかをうまく説明することはできませんが、とにかくかっこいいです。ライブに行く予定もあるので、とても楽しみです。ぜひ聞いてみてください!  今回のブログでは、フィードバックについて書きます。カタカナで少し難しい感じがしますが、ここでは自分の動きについて振り返り、改善していくことを言います。4タームにスポーツ心理学の授業をとっていて、そこで特に印象に残った内容だったので紹介したいと思います。フィードバックは、内在フィードバックと外在フィードバックに分けられます。内在フィードバックは自分の感覚によって、外在フィードバックは結果やアドバイス、映像によって振り返るものです。外在フィードバック情報(特にアドバイス)はできるだけ頻繁に、迅速に、詳細に与えられる方がいいと思われがちですが、あまりにも頻繁、迅速、詳細だと、内在フィードバック情報(自分の感覚)を処理する力が抑えられてしまいます。水泳の北島康介さんは、泳いだ後にコーチからアドバイスをもらう際、まずは自分がどう考えるかを話していたそうです。外からの情報に頼りすぎないようにするためです。試合中はインターバルを除いて自分で(ダブルスでは二人で)考えて修正していかなければなりません。アドバイスを参考にしたり動画を見たりすることはとても大切ですが、試合中はそれらを聞いたり見たりできないので、それらに頼りすぎずに練習や試合中の自分の感覚を磨いていくことも同じくらい大切だと思いました。ただ私はこの話を聞いたとき、感覚というものがよくわかりませんでした。感覚というよりは、自分を客観的に見ると考えると少しわかりやすいかなと思います。だから最初は自分の動きの動画を見て、どのように動いているのかを外から見ることが必要だと思います。いろいろと書いてきましたが、まとめると、アドバイスに頼りすぎず、自分で考えて改善する力をつけたい、ということです。私はインターバルのときなどにどう修正すればよいか教えてもらうことに頼りすぎている気がするので、1ラリーごとに何か少しでも自分で考えられるようになりたいです。  最後に、2月18日にOB総会、OB紅白戦が行われました。西条に来てくださったOBの皆さま、お忙しい中本当にありがとうございました。私たちの活動がOBの方々に支えられていることが改めてわかりました。いつもご支援してくださりありがとうございます。また私は広報として、部外の皆さんに大会についてなどのバドミントン部に関する情報をもっと伝えていく必要があると感じました。部員全員でこれからも頑張りますので、今後ともご支援よろしくお願いいたします。  以上で今回のブログを終わります。最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
日々高め合い · 2024/02/15
 みなさんこんにちは!今回のブログは04竹内が担当させていただきます。新幹部も2月の中旬に差し掛かり新歓が徐々に始まりだしました。病室のベッドから眺めていた昨年の新歓から1年と思うと時の流れはあっという間ですね。そう考えると毎日バドミントンをできていることへの感謝が足りていないような気もします。今年は中四交流や山九定、県新人大会で思いっきり楽しみながらバドミントンをしたいです!  2月14日に広島大学内の体育会部活動・文化部・サークル合同のリーダーズセミナーにバドミントン部の主将として参加してきました。新型コロナウイルスの影響により合同で対面の開催は4年ぶりに行われたそうです。リーダーズセミナーで共有することを踏まえつつ、部活動について書かせていただこうと思います。    前半部は部内での薬物乱用防止やハラスメント対策等のセミナーを拝聴しました。部活動をしていてかかわりのないトピックと考えていましたが、昨今のニュースを見ているとそう遠くない問題と思います。特にハラスメントは受け手によって感じ方が異なるため幹部になりより意識しなければと感じました。お話を聞いてハラスメントは「目標や価値観のズレ」から発生してしまうと感じました。目標については後でも触れますが、擦れ合わせの行われた連携の取れる集団ではハラスメントを未然に防げると思います。特に04幹部から始めた月一アンケートでは、自分たちの気づかない改善点や核心をついてくる意見まで寄せられ、悩む分風通しの良い集団へ1歩ずつ進んでいるのではないかと感じています。ベストな環境を作り練習に取り組めるよう頑張っていきましょう。    後半部ではSNS等の著作権侵害とリスクマネジメントセミナーを拝聴しました。著作権侵害は主に文化部へ重なるものが多かったですが、新歓等でSNSを使用している以上切り離せない問題だと思います。部活動を通して行う活動は自分で意味を見出せばなんでも自分の長所になりえると思います。このブログも構成や口調に配慮しながら行う活動は自分のスキルになりますし、新歓の広報、幹部になればOBOG様方との連絡など有意義な経験をたくさん積むことができます。自分はまず連絡はすぐに返答することと、少し先のことを予測して仕事をこなすことを目標に頑張っていますが足らない部分が多いです。この時期に練習外の目標を見直してみるのも良いかなと思います。    最後に体育会のウェア統一についてのお話がありました。海外や日本のスポーツチームでも様々なスポーツのユニホームを統一することによりブランディングをしていこうという内容でした。その中で直接部活動に関係しそうな部分を抜粋し紹介したいと思います。まず、注目が集まると選手の能力は向上するという点です。あるクラブチームを例にスポンサーやサポーター、いわゆる目が離れると選手はさぼり始めみるみる衰退していくというものでした。逆に注目や期待が集まると自制を行いにくくなるという事です。かなり前のブログできついノックほど声を掛け合い乗り越えていく雰囲気が欲しいという内容があったかと思います。本数を数えながらも打った球に反応してあげることで、さらなる成長の手助けをできるといいですね。特にネット前のノックなどは打った球にリアクションをしてもらえるとよりやる気が出る気がしませんか。自分の意識が一番大切なのは承知の上で、みんなでやりがいを見出せる練習を作り出しましょう。    次に構成員全員が同じ目標、意識で取り組んでいないと集団として成長しないという点です。十数回の部会で決めた目標や大会後に掲げた目標をどこまで意識して取り組めているかは言わずもがな重要です。私の話ですが、練習前後に一言ずつ話させていただく時間をより重要視して取り組んでいきたいと考えています。毎回みんなから頂く場を疎かにしないよう練習の意図を話すのか、大会までの期間をリマインドするのか、集団として改善点を伝えるのかしっかり考えながら行いたいです。特に練習前はビシッとみんなを部活動モードに切り替えられるようなマネジメントを目指します。  以上で今回のブログを終わらせていただきます。拙い文章でしたが、最後まで読んでいただきありがとうございました。
日々高め合い · 2024/02/13
みなさんこんにちは!今回のブログは04住田が担当させていただきます。 昨日2/11の部活で、久しぶりに「暑い」と感じました。もうすぐ暖かくなって春が来るのかと思うと、時が経過する速さに驚きます。あと一年、部活でしっかり頑張っていきたいです。...
日々高め合い · 2024/02/12
皆さんこんにちは!今回のブログは04酒井が担当させていただきます。...
日々高め合い · 2024/02/10
こんにちは!今回のブログは04石原が担当させていただきます。突然ですが僕から皆さんに良いニュースと悪いニュースがあります。まず良いニュースですが、春休みが始まりました。難しいテストも徹夜で発狂しながら仕上げる課題も一人で受ける孤独な授業も終わり、部活やバイトのことだけに集中できる期間が始まります。楽しみでしょうがないですね。方や悪いニュースですが、怪我をしてしまいました。最後まで練習メニューをこなせないレベルの怪我は実に中学生ぶりで、丈夫なことが自慢だったのになあ。。。とアイデンティティを喪失してしまったような気持ちです。とはいえこの機会を無駄にするわけにはいかない。というわけで、今日のブログはこれからの自分の方針や今練習中に考えていることについて書いていこうと思います。  まず今回の怪我ですが、先生曰くレントゲンを撮ったところ足首のあたりの骨が少し尖がっていて、擦れることでそこが痛みの原因になっているとのことでした。また、森脇さんには少しだけ靭帯が伸びていて足首が内に向きすぎていることで軽いねんざが続いて起きているような感じだと解説していただきました。つまり、痛みの原因は筋肉ではないので慎重に回復へと向かう必要があり、応用練などに入れない日ができてくるのかなと思っています。その分これからの練習は、細かい技術の習得や打球一本一本の精度をしっかりと向上させることだけに意識を集中させて頑張っていきたいと思っています。高校の時にあった超技研の復活です。(超絶技巧研究会)  病院に行く前に1回試合練があったので、動きが全力でできない分、いつもよりポジションや配球を考えてプレーするようにしてみました。やってみると意外とうまくできたし、動けるときと大差ないプレーができた気がします。特にダブルスだと前衛でぎりぎり行けそうな球を取りに行ってミスしてしまう癖がついてしまっているので、絶対に届く球だけ取ると割り切って考えるようにしたらいつもより好感触でした。いつも取りに行ってしまっていた球はペアが届いていたので、動けるからとれる!と変な無茶をしていたなと気づくことができました。もっとダブルスの特性であるペアがいることを存分に生かしていかないとなって思いました。  この考え方は多分脳筋スマッシュ!と本質が一緒で、とにかく取って拾えば勝てるだろうって気持ちだけが先行して取った先で何をして相手を攻略していこうといった戦略を練ることができていない状態です。僕は前からこのタイプで調子がいい時はできたりするけどあまり定着してません。以前竹本のブログで『バドミントンは対人スポーツなので~』と書いてあった部分をみて、自分に足りていない部分だなと感じたので、これからの練習はいろんな人の攻め方などをよく見て、自分の戦い方の引き出しを増やすようにしていこうと思っています。  以上で今回のブログを終了させていただきます。長くなりましたが、最後まで読んでいただきありがとうございます。
日々高め合い · 2024/02/07
こんにちは!本日のブログは05長谷部が担当させていただきます。最近両足のすねを痛めていたため、整形外科に行ってレントゲンを撮ってもらったところシンスプリントだと診断されました。また、左足に過去疲労骨折をした跡があるといわれました。シンスプリントに関しては自覚があったのですんなり受け入れることができましたが、疲労骨折の跡は自覚どころか記憶にもなかったのでとても驚きました。シンスプリントは再発しやすい怪我だそうなので部活前後のストレッチと水分補給を心掛けていきたいです。また、整形外科でインボディを計測した際に増量と筋トレをするよう森脇さんに言われたので春休み期間中毎日米五合とプロテイン3杯飲む生活を続けたいです。 今回のブログでは、考えてプレーするということについて書いていきたいと思います。自分は何で今ここミスったのかとか、相手はここが苦手そうだとかは考えることはできています。しかし、ラリー中に相手はどこにいるのかを見て打つコースやショットを考えたり、自分のことを客観的に見て修正したりすることはできていないと思います。アドバイスをいただくときに、確かになって思うことがほとんどです。そのため、このようなことを自分で気づき修正できるようになりたいです。そもそも考えてプレーするためにはどうしたらいいのでしょうか。サッカー日本代表の上田綺世選手は、インタビューで考えてプレーするためには自分のプレーを振り返って言語化することでプレー中に考えてプレーすることができると言っていました。プレーの言語化とは、なぜ今その動きをしたのかその時何を狙っていたのかを他人にわかるように言葉に置き換えて説明することです。このプレーの言語化はバドミントンでも生かすことができると思います。特に、ダブルスのペアとプレーを言語化し振り返ることで、ペアの癖や狙いをより深く理解することができ、よりよいダブルスを作り上げることができるのではないかなと思います。春休み期間中は十分に時間があるので、試合練の動画を、試合をした相手やダブルスのペアと見ながらプレーの言語化をできると考えてプレーができるようになり試合を上手に運んでいけるのではないかなと思います。3年生と4年生の時に教育実習があるので、インカレに出るチャンスは来年がラストになるかもしれないので、春休みの時間がある期間を活かしてに体と頭を強化して、来年の大会で結果を出せるように頑張りたいです。 今回のブログは以上になります。拙い文章でしたが最後まで読んでいただきありがとうございます。
日々高め合い · 2024/02/06
こんにちは!今回のブログは05中村が担当させていただきます。 続々とテストやレポートが終わっていることと思いますが、みなさん無事に春休みに向かっているでしょうか。前回、前々回とバドミントンについて書いたので、今回は気休めに大学生活について書いていこうと思います。...
日々高め合い · 2024/01/31
こんにちは!今回のブログは05の竹本が担当させていただきます。 2024年になって1ヶ月が経ちますが皆さんは新年に立てた目標に近づけていますか。私は振り返りをしていないので全く近づけれていません。ただ目標を作るだけでなく定期的に確認するのも達成のために大切だと思うので気を引き締めていこうと思います。...

さらに表示する

メモ: * は入力必須項目です