· 

10月8日 試合練 03瀬戸根

こんにちは!今回のブログは03瀬戸根が担当させていただきます。

 

第3タームが始まりました。お恥ずかしながら、去年にきちんと単位を取りきれなかったので、同じ学科の後輩と一緒に受ける授業が何個かあります。席も前後など、近くで受けてくれているので心強いです。一緒に単位を取れるように頑張ります。

 

 

私は、第3タームは去年の怠惰のせいでとても忙しい授業構成となっており、正直に言うとあまり余裕がない状態です。今まで通りの感じで過ごすわけにはいかないので、自分を根本的に変えていきたいです。前回のブログでは、生活習慣の改善について述べましたが、私自身、本当に生活習慣がよくなりました。朝はどんなに遅くても7時には目が覚め、日中も前よりも活発になり、元気な毎日を送れています。少しの意識だけで劇的に変わることができるのだと知って、少し自信になりました。

もう一つ改善したい事があります。それは、物事を先延ばしにしてしまうということです。先延ばしにすることで、自分にどのような影響があるのかなどをあまり深く考えておらず、後になって痛い目を見るばかりです。

 先延ばしをすると、デメリットがたくさんあります。まず一番大きいのは、締め切り間近に心理的負担が多くなるというものです。これは多くの人が経験したことがあると思います。自分に余裕がなくなって、無意識に他人への態度もきつくなってしまったりすることもあると思います。部活での自分のパフォーマンスを高い状態に維持するためにも心に余裕がないといけないので、先延ばしにしてしまう癖を意識して治していきたいです。他にも、アウトプットの質が悪くなったり、成長の機会を失ったりすることもデメリットであると思います。

 そこで、すぐにできる対策をご紹介します。やるべきことを細かくする、こだわり過ぎない、集中できる環境を作るというものです。やるべきことが大きくてあいまいだと、どこから手を付けてよいのかわかりません。明確なタスクにすることで取り組みやすさが倍増するといいます。完璧を目指さないということも案外重要だといいます。とりあえずやってみようという、気軽な気持ちが大事だそうです。また、部屋などをきれいにすることで、集中できる環境を維持しているといいます。

 大げさに言うと、先延ばしをなくすことで心に余裕が生まれると、今まで見えなかったことに目が届いたり、違う視点で物事を見ることができたりするなど、部活にも活かすことができそうなことも多々あると思うので、頑張りたいです。

 私は、この3つを心にとめて、生活習慣はそのままに、後期の授業を乗り切りたいです。

 

 

最後まで読んでいただきありがとうございました。

コメントをお書きください

コメント: 7
  • #1

    03片岡 (月曜日, 10 10月 2022 23:06)

    最近の瀬戸根をみていると、いい意味で変わったと感じてます。特に先輩としての振る舞い、自分も見習いたいと思います。
    第3タームがんばりましょう。

  • #2

    03井上 (火曜日, 11 10月 2022 16:19)

    同じく落単している身として、身の引き締まる思いで読ませていただきました。ぜひ参考にさせていただきます。

  • #3

    03中尾 (水曜日, 12 10月 2022 11:04)

    一緒に4年で卒業しよう

  • #4

    04石原 (木曜日, 13 10月 2022 16:46)

    落単してしまわないように、お互い協力して乗り切りましょう。

  • #5

    02香川 (月曜日, 24 10月 2022 23:35)

    片岡も言っていますが、僕も本当にいい意味で変わったなと思います。新幹部になっても、その姿勢変わらず後輩を引っ張っていってほしいと思います。

  • #6

    02 加藤 (水曜日, 09 11月 2022 17:45)

    後期の授業も始まり1カ月以上たちますが、継続できていますか??

  • #7

    02北薗 (土曜日, 10 12月 2022 08:50)

    ホワイトボードにやるべきことを書いて見える可しておくこともおススメです!
    やりたくないことは大体着手するまでがしんどくて、いざ始めると意外と熱中する、みたいなことがあると思います。深く考えずに「とりあえずやってみる」精神でいるのもいいかもしれません。

メモ: * は入力必須項目です